松島離宮の評判|料金は?食事は?営業時間は?

スポンサーリンク

松島離宮の評判はあまりよくありません。行ってみるとわかります。閑散としてます。観光客のクチコミもよくありません。そもそもコンセプトが曖昧です。松島なのに、山形のテナントが見立ちます。

そして肝心のレツルタワーという建物ですが、とにかく作りが安っぽいです。ベニヤ板を使っているような感じがします。近くで見るとがっかりします。

残念ながら、入場料を払ってまで見る価値はありません。

見るかどうするか迷っている人はやめましょう。おすすめしません。がっかりします。

スポンサーリンク

オープン

宮城県松島町の新しい観光スポット「松島離宮」がオープンしました。いつオープンしたかといいますと、2020年10月17日土曜日10時にグランドオープンしました。

この日、松島観光をしていた人はラッキーだったのではないでしょうか。オープニングイベントもあり、というかまだあまり知られていなのか、思ったより混んでいませんでした。

立地場所が影響していますね。松島の中心部からちょっと離れています。

運営しているのは、丸山という宮城県蔵王町の総合商社です。木造2階建ての床面積が2470平方メートルで17億円をかけて作られました。

なんで離宮なの?

名前は京都の有名な庭園「桂離宮」の離宮からとっています。

なにも京都じゃなくてもよかったのではないか?という意見も多数あるようです。

松島離宮がある場所

松島離宮は、むかし松島水族館があった場所、つまり水族館跡地に出来ました。老朽化を含めていろいろあり…。松島水族館は2015年に閉鎖されました。

松島水族館にいた魚達は、仙台のうみの杜水族館にお引っ越しをいたしました。うみの杜水族館は仙台の観光スポットとして子供達に大人気の観光スポットです。

利久も近い

偶然だと思いますが、松島離宮のすぐ近くには、牛タンの利久があります。仙台からタクシーで行く場合は、運転手さんにちゃんと説明しないと、間違えるかもしれませんね。牛タンじゃないほうと言いましょう。仙台で利久というと牛タンを想像しますからね。

営業時間

さて肝心の営業時間についてですが、施設全体の営業時間は7:00から22:00までです。

長っ!

という感じがしますね。

ただこれは施設全体での営業時間です。

松島離宮にはいくつかのテナントが入っていますので、個々の店舗の営業時間については、また別に設定してあります。テナントの営業時間は下記をご覧ください。

まあしかしオープンから当面の土日祝日はかなり混むと思います。

特に秋は円通院の紅葉の時期ですので、混むことを覚悟の上、観光しましょう。

松島離宮の入場料

松島の新しい観光スポット「松島離宮」の入場料は下記のとおりです。全てが有料ではありません。入館するエリアにより異なります。おみやげ店などは無料で利用することができます。

有料エリアは大きくわけて3エリアです

  • 屋上
  • 庭園
  • 博物館

1dayパスポートというのが、通常の入場料です。何もしなければこのチケットだけで十分です。バーベキューやプールは、時期的に需要はないと思いますが、遊覧船はちょっとだけお得な感じがします。

とはいえ遊覧船のチケットは、割引券がついたチラシが配られていますので、割安感はないかもしれませんね。

料金の区別は、大人が高校生以上、子供が小学生と中学生、幼児が小学生未満です。

種類エリア大人子供幼児
11dayパスポート屋上展望と離宮庭園と宮城県松島離宮博物館600円300円無料
2バーベキューセット1dayパスポートとバーベキューセット貸出1,100円800円無料
3遊覧船セット1dayパスポートと松島遊覧船チケット1,500円1200円無料
4プールセット1dayパスポートとバスタオルとタオルのセット1,000円700円無料

松島離宮の駐車場

松島観光で年中つきまとう駐車場の問題。とにかく混みます。そして満車になります。

観光客は、一度駐車すると数時間は戻って来ないわけですから。

特に松島は観光スポットがコンパクトになっています。瑞巌寺近辺の駐車場は観光に便利な場所にありますので、なかなか空きません。

松島離宮の駐車場は「松島離宮の駐車場はここがおすすめ」をご覧ください。

テナント

松島離宮にはテナントが6店舗入っています。施設全体の営業時間は7:00なのですが7:00に入館しても以下のテナントは、残念ながらどこも開いていません。地元松島のテナントは少ないですね。

  1. 茶屋勘右衛門(営業時間9:30~18:00)
  2. 日乃本帆布松島離宮店(10:00~18:00)
  3. 浜焼グリル離宮(10:00~21:00)ラストオーダーは20:30
  4. かきせんべぃ天海(松島離宮11:00~17:00)
  5. 地元海鮮食堂天海松島離宮(11:00~21:00)
  6. スターバックスコーヒー(松島離宮店8:00~22:00)

スタバ

そもそもスタバは松島初出店です。今までは、松島にはスタバはありませんでした。松島海岸近辺には、コーヒー専門店はありませんでしたので、コーヒー好きな人は、ちょっと物足りないと思ったことでしょう。まさか自動販売機の缶コーヒーでは満足しないでしょうし。これからはスタバのコーヒーがいつでも飲めます。

松島離宮の見どころ

松島離宮のみどころは建物にあります。施設全体を庭園側から見ると、その良さがよくわかります。残念ながら国道45号線側(仙石線松島駅側・入口側)からは見えません。1960年代に実際に松島にあった建物をモチーフにしたものです。

十角三重塔レツルタワー

松島には「松島パークホテル」という有名なホテルがあったそうです。1969年に焼失したホテルです。このホテルが消失するまでは、松島といえば「松島パークホテル」と言われるほどのランドマーク的な存在でした。

天才建築家のヤン・レツル

天才と言われたチェコの建築家ヤン・レツル氏。広島の原爆ドームを設計したことで知られる有名な建築家です。

松島に存在していた「松島パークホテル」はこの天才建築家のヤン・レツル氏の結成でした。

松島パークホテルをそっくりそのまま復元したのが、松島離宮の中心部にそびえている「レツルタワー」です。

庭園側から見ないとその素晴らしさは理解できません。

庭園は有料エリアです。入場料を支払った人だけが、その素晴らしさに触れることができます。

実に松島らしく、わかりやすいシステムなのです。

金儲けは決して悪いことではないというのが仏器用の教えですからね。

松島は渡辺謙が主演の大河ドラマ「独眼竜政宗」では莫大なお金が…。

おっと、これ以上は言うますまい。興味のある人はご自分でお調べください。

プール

ハッピープールといいます。海水のプールです。ハートの形をしています。推進は50センチですので、小さな子も楽しめます。楽しみですが夏まで待ちましょう。

レンタカーやマイカーで観光をする場合、心配なのが、やはり駐車場の問題です。

どこに駐めるのがよいのか?悩みますね。そもそも空いているのか?という心配もあります。

このページでは松島の新しい観光スポット「松島離宮」のおすすめの駐車場にしぼって、説明をいたします。

松島離宮の駐車場はここがおすすめ

早い時間帯で離宮のみを観光する場合

ズバリ松島公園第四駐車場がおすすめです。早い時間帯(午前9時30分前)ですので、まだ満車にはなっていません。

迷わずここに停めましょう。1時間300円です。

松島公園第四駐車場は、松島離宮のすぐ目の前にあります。車から降りて歩いて1分です。ここが一番のおすすめです。

しかしこれは離宮のみを観光する場合に限ってのおすすめです。

松島離宮以外も観光する場合

時間貸しではなく一律料金の駐車場をおすすめします。

  1. マルゼン駐車場(1日500円)
  2. 法雲山駐車場(1日500円)

松島離宮は松島の中心部(瑞巌寺などがある場所)から少しだけ離れた場所にあります。

離宮の近くに車を駐めてしまうと、次に観光した場所から駐車場まで歩くことになります。

そして時間貸しの駐車場に駐めてしまうと、それなりの料金になってしまいます。

特に昼食をはさんで、1日かけての観光だと2000円近くかかると思います。駐車場に2000円かけるなら、おいしい牡蠣や魚を食べることをおすすめします。

観光が終わったあとに、駐車場まで歩くことは体力的にも大変ですので、帰りはなるべく歩かないようにしたいですね。ということで、上記ふたつがおすすめです。

駐車場のはしごという方法もありますが、土日祝日はおすすめしません。どの駐車場も満車になりますので、結局空き待ちをするとになります。時間の無駄です。

その他の注射場は松島離宮の公式サイトでも「松島離宮の近隣駐車場」として紹介されていますので、こちらをご確認ください。