伊達政宗の城|仙台城跡と城下町

スポンサーリンク

伊達政宗は、その生涯で数回お城を移っています。

政宗に限らず、他の大名も同じです。よくお城が変わります。拠点となるお城が変わるということは、現代の会社や役所の転勤と似たようなものなのです。

伊達政宗が生まれたのは、山形県の米沢城です。

米沢城は政宗の父親の輝宗の居城でした。つまりその当時は伊達家のお城だったのです。

しかしどうでしょう。米沢城から連想するのは、伊達家より、上杉家や直江兼続ではないでしょうか?

当時はそれが当たり前だったのです。そのエリアを守る、治めるのが殿様の仕事ですから。

その後、政宗は、豊臣秀吉から減ぷうされて、強制的に岩出山城に移されました。このことは減ぷうですので、政宗にとって、決して本意ではありませんでした。

岩出山は仙台よりも北に位置する大崎という地域にあります。このお城が、政宗のふたつめのお城です。

そして仙台城に移る前に一時的に使っていた北目城が三つめのお城。晩年使っていた若林城が四つ目のお城です。

これらの城が伊達政宗のお城です。

この中でも、伊達政宗といえば、やはり代表的な城は、ご存知、仙台城です。

地元の人は青葉城という言い方のほうが馴染み深いです。

宗さんの大ヒット曲のタイトルも青葉城恋歌というタイトルですし。

伊達政宗と言えば、仙台城なのです。

さてところが残念ながら、その仙台城、お城の建物がひとつも残ってないのです。

それもそのはず、観光スポットとしての仙台城は仙台城ではなく、仙台城跡だからです。お城ではなく、城跡です。昔ここにお城があったという城跡でしかありません。

県外から来た観光客が、がっかりして帰るのを何度も見ています。

エッ!何もないの?と驚いている姿を何度も見ています。

このことは仙台の観光上、東北の観光上、とてつもない損失なのではないでしょうか?

この城跡にお城が建っていたら、どんなに感動できたでしょうか?それが仮に復元したものであってもです。それがレプリカ、だとしてもです。

ということもあり、現在はVRバーチャルリアリティーで仙台の城下町を見ることができるというシステムが導入されました。

本格的に導入されるのは、来年からですが、現在試験運用されています。

そして更に片倉屋敷の再建が始まっています。片倉屋敷は仙台城三の丸の隣にありました。

三の丸の長沼と広瀬川の間ぐらいのところにあったとされています。

通常、家臣が城内に屋敷を持つことはないと言われていますが、片倉小十郎は家臣の中でも、別格中の別格だということになります。

仙台城は少しずつ変わろうとしているのです。

スポンサーリンク

政宗が作った城下町

現在の仙台の街は、伊達政宗が作った城下町がベースになっています。仙台城から広瀬川を渡って東に伸びる大町通りと、奥州街道の交差点の芭蕉の辻を基準にして、碁盤の目のような町割りをしていきました。

芭蕉の辻と奥州街道の交差点が仙台城下の中心でした。

芭蕉の辻の芭蕉とは、松尾芭蕉のことではありません。松尾芭蕉とは別人で無関係です。

伊達政宗が作った仙台の城下町の町割りの基本は、家臣の中でも重臣達は城の近くに住まわせ、商人は道路沿いに住まわせ、足軽や職人を町外れに住まわせ、そして、お寺や神社といった建物は、町はずれに配置しました。

この城下町の町割りは、現在も町名や通り名、そして、お寺や神社も当時の配置のままになっています。

武士が住む場所には丁という名称をつけ、足軽や町人が住む場所には町という名称をつけました。

現在の仙台の街並みには城下町としての面影は全くありませんが、唯一、通りの名前や町名には、昔の名前が残されています。

政宗時代の仙台の町割り。現在とほぼ同じです。現在の仙台が政宗によって築かれた街だということがわかります。

仙台城下町の地図
仙台城下町の地図

大崎八幡宮の位置

仙台の城下町には広瀬川が流れています。

伊達政宗は城下町に汚れのない、清らかな水が流れるようにと、城下町の入口のエリアに大崎八幡宮という神社を作りました。

広瀬川の水を大崎八幡宮が清めてくれるようにと、強い思いがありました。

大崎八幡宮は大崎地方にあった神社です。政宗は岩出山城にいました。大崎地区の田尻というところに今でも神社はあります。

そして、更にさかのぼると、この神社の原点は坂上田村麻呂が水沢に作った八幡宮です。

政宗はその神社を仙台に移しました。

単純に移したということではなく、強い思いを持って移しました。

この時期、政宗は幻の100万石という辛い経験をしました。それは、運なのか?家康の気まぐれか?それとも自分の実力か?

自分がこの立場に置かれた時にどう思うでしょうか?

現代は様々な情報があります。科学的根拠もあります。でもしかし当時は、そのようなものはありません。

神頼み、厄除け、徹底的に神様に守ってもらう。仏様にも守ってもらう。そして重要なのは、それは政宗に限らず、庶民もそうであったことです。

政宗が作った城下町。政宗が作ったお城、仙台城、そして、仙台城跡。あなたは政宗の思いを、感じることはできますか?

タイトルとURLをコピーしました